納豆のパスタって色々あるけど、どれが1番美味しい?
納豆パスタって、納豆を炒めてみたり、そのまま加えてみたり、お醤油味だったり、キムチと合わせてみたり、料理法も味付けもバリエーションが豊富ですよね。
今まで色々作ってみましたが、1番美味しい!!!と思っているレシピをご紹介します。
美味しいけど簡単なのでビストロを買う前から作っています。
けれど温泉卵を使うので、ビストロを買ってから、もっと作るが簡単楽ちんになりました!
是非ワンボウルパスタのレパートリーに追加してみてください!
材料
(1人前)
パスタ…80g
水…120ml~(我が家のベストは130ml)
オリーブオイル…小さじ1(基本レシピは大さじ1ですが、我が家ではちょっと油っぽいので減らしています)
エリンギ…25g(なくてもOK)
納豆…1パック
塩昆布…一つまみ
麺つゆ(3倍希釈)…小さじ1.5~2
卵…1個
のり…適量
青ネギ(小口切り)…適量
4人分まで同時に調理できます。
人数分材料も増量してください。
水の量は付属レシピだと120mlですが、それだと若干固いので我が家では130mlがベストです。
柔らかめが好みなら240mlまで増やせます。
ポイント
野菜を入れたいので、エリンギを加えていますが、なくても美味しく食べられます。
または、もっと野菜を増やしたい場合は、100gまで増やせます。
キャベツやえのきなどあまりくせがない野菜が合いますよ。
パスタに絡みやすいよう、キャベツなら千切りにしてくださいね。
水や油の量のついての疑問や美味しくワンボウルパスタを作るためのコツはこちらの記事も!
-
-
ビストロ ワンボウルパスタの疑問解決!より美味しく作るポイント!
ビストロを購入して以降、毎週1回はワンボウルパスタを作っています。 ビストロの機能の中でワンボウルパスタは1,2を争う活躍度です。 基本レシピはもちろん、オリジナルシレピもでき、もう20回以上は作って ...
続きを見る
作り方
- まず、温泉卵を作ります。
パスタにからめて食べるので、柔らかめの仕上がりがマッチします。
温泉卵だけで食べるならやや強で作ることが多いのですが、このパスタのように何かと絡めたい時は、標準で作るのがおすすめです。温泉卵の詳しい作り方はこちらでご紹介しています。-
-
温泉卵好きには絶対おすすめ。ビストロなら失敗知らず。
という方にビストロは超おすすめです!! 近所にもビストロを使っている一人暮らしのおじいさんがいるのですが、『ビストロで一番よく作っているのは温泉卵だよ』とおっしゃっていました。 今までの ...
続きを見る
-
- 温泉卵を作っている間に下ごしらえをします。
エリンギを食べやすい大きさに切ります。
他の野菜等を入れる場合もここで切っておきます。 - 温泉卵ができあがったら、すぐに冷水につけます。
- 耐熱ボウルに水とオリーブオイルを入れ、半分に折ったパスタを加えます。
- パスタを水となじませたら、エリンギを上にのせる。
- ラップをふんわりとかけ、ビストロの庫内中央に置いて調理を開始。
『料理集』→『番号で選ぶ』→番号を入力する『318』ワンボウルパスタ→『決定』→麺の太さを3種類から選ぶ 今回は『1.6mm』→『スタート』 - 耐熱ボウルを取り出し、麺をほぐす。
加熱後のボウルはとても熱いので取り出す際は、火傷に注意してください
- 納豆、塩昆布、麺つゆ(3倍希釈)を加え、よく混ぜる。
- お皿に盛り付け、中央にくぼみを作って温泉卵を落とす。
- 海苔と青ネギを散らして出来上がり。
まとめ
我が家で人気の一番美味しい納豆パスタの作り方でした。
加熱したら調味料と納豆を混ぜるだけなのでとっても簡単です。
塩昆布のうま味が味の決め手なので必ず入れてくださいね。
ちょっと辛みがほしいなら柚子胡椒が合いますよ!